萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< April 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

シーズン到来です!!

クリスマスシーズンや卒業卒園記念オリジナルオルゴールの製作がいよいよ始まりました。希望曲の編曲が終了した曲からシリンダー(ドラム)製作を始めています。画像はピンを切り起こして検査をしているところです。いつのドラムに60~100本のピンが切り起されます。不具合があれば作り直します!御注文はまだ間に合いますので御希望の方はこちらまで御連絡ください。E-mail:takumi@moeginomura.co.jp
ドラム作製.jpg
季節の表情
- | -

オルゴール出張講演会のお知らせ

12月1日(土)東京都多摩市にある施設「パルテノン多摩・マジックサウンドルーム」で「変り種オルゴール講座」が開催されます。ホール・オブ・ホールズのスタッフ名取がお邪魔して普段展示されていないオルゴールやオルゴールにまつわる部品などをオルゴールの音色とともに御紹介いたします。御興味のある方はこちらまで御予約を!
http://www.parthenon.or.jp/magic/1684.html

ピジョンオルゴール.jpg
季節の表情
- | -

ハロウィンパーティー2012!

さあ、今年も年に一度の大騒ぎ『ハロウィンパーティーinROCK』の夜がやってきました。
121031-0.jpg
パーティー開場時刻とともにROCK店内になだれ込んで来た仮装の衆は、すでに客かスタッフかの区別がつきません。ただ皆さん共通、すれ違う人との記念撮影でシャッターを押す指のリミッターはどこかへすっ飛んだままです。「撮りたい!」「写りたい!」そんな皆さんをその気にさせて撮った表情の数々をご覧下さい。これまで開催されてきた清里のどのイベントとも違って、この方々は照れを知りません・・・。
121031-1.jpg
我が子に、そして我が身に、一夜限り絶対の自信をもたせてくれる"コスチューム"、これは仮の姿かそれとも呼び覚まされた「素」なのか?はっきりしているのは、皆さん笑顔でハジケまくっている事。

121031-2.jpg
ちょっと前までは確かに大人の"同伴"だった。でも今年は間違いなく、この子たちは『主役』を取りに来た!

121031-3.jpg
どうですか、コンテストで堂々の晴れ姿。周りのどの子よりも自分が輝いているって感じた事、一生忘れないでね!

121031-5.jpg
こちらは子供たちの可愛さに話題をもってかれ気味の大人コンテストの面々。でも優勝のベートーベン(中央)さんはその存在感が群を抜いていましたよ。

121031-4.jpg
そして今宵は名前も年齢も素顔も封印したゾンビたちが、メイクが流れ落ちるのも忘れるほどはしゃいで踊り狂って、月のきれいな夜の深みへと吸い込まれて行くのでした。
121031-6.jpg


※大勢の皆様に撮影を快くご協力いただき、ありがとうございました。
また、全てを紹介できず申し訳ございませんでした。
季節の表情
- | -

萌木の村の森作り

 1997 年に開村した萌木の村にある森の木々も、非常に大きな木々に埋もれる様になっていました。かつては木陰にあった山野草が木々の作る影が濃くなってしまい、以前に比べ少なくなってきていました。そこで、現在萌木の村のガーデニングをしていただいる「ポール・スミザー」さんの協力の下、落葉松(カラマツ)の大木を少し切り倒して、山野草のもっときれいに咲く森作りをしてます。

121031-1.jpgガーデンデザイナー「ポール・スミザー」さんは、萌木の村の近くで生活をされている、今代注目のデザイナーさんです。全国各地でガーデンデザインを手がけ、来年開催される「全国都市緑化とっとりフェア」では、アドバイザーとしても参画されています。121031-2.jpg

高さ15m、幹周り180cm の落葉松はちょうど電信柱(元々電信柱に使うために植樹が進められたものです)と同じぐらいになるでしょうか?枝も自由奔放に伸びていて、そのままではちょっと危険そうだったので、まずは枝を切り落としていきます。

121031-3.jpg次に樹の根元に切り込みを入れていくのですが、結構な大木ですので変な方向に倒れてしまうと、大変なことになってしまします。そこで

121031-4.jpg重機を使って引っ張って、木の倒れる方向を調整して、周りに注意を払って引き倒していきます。

121031-5.jpg
地響きがするほどの勢いで倒れてきましたが、この一本が間引かれただけで、森の中に入ってくる陽の光が増えているのがわかって頂けると思います。来年の春、この場所がどんな姿になっているか、楽しみにしてみて下さい。
季節の表情
- | -

今年の紅葉は色彩豊か!

121027-1.jpg
北の駐車場より、かぼちゃの鮮烈なオレンジ色に誘われてハット・ウォールデンの敷地内に入ると、今正に紅葉がとびっきりの色を発しているところに出会えました。

121027-2.jpg
ハット・ウォールデンの2階の屋根を色とりどりの葉たちが覆い隠し、まるで艶やかなブーケをまとっているかのよう。

121027-3.jpg
ロック前のもみじもひっきりなしにカメラを向けられる、今多いに売れっ子の一本。

121027-4.jpg
その魅力は、何と言っても一本の木に様々な色の葉を持ち合わせている点。基本、高い所へ、そして枝先に向かってグラデーションがかかっているのでしょうけど、何故かそんな単純には表しきれない不思議な美しさについ思考が停まってしまいます。

121027-5.jpg
足下に落ちた葉たちもほら、実に個性豊か。

121027-6.jpg
イベントが一段落した広場ではハロウィンディスプレイが復活していましたが、シンボルを見下ろす脚立が立派な階段になっていました♪

121027-7.jpg
南端にて紅葉を検証。こちらの色付きはまだ、この先にもっと期待できるものがありそうです。グリーンの部分も多いですしね。
朱色やオレンジも、これから日々深みを増していくことでしょう。そう、しばらくは楽しめるという事です!
季節の表情
- | -

ロックで素敵なコラボレーションが・・・!

11月10日(土)ロックのコンサートでおなじみの小林真人さんがヴァイオリン・パーカッションと長坂町オオムラサキ少年少女合唱団とコラボレーションの「オータムライブ」~みんなつながっている~をロックで開催します。御興味ある方御連絡お待ちしております。連絡先:0551-48-2521 レストランロックまで
小林コンサート.jpg
季節の表情
- | -

25%オフお客様感謝セール!!

萌木の村毎年恒例のビール&ハムソーセージ25%オフお客様感謝セールが11月1日から1ヶ月間行われます。カタログも出来上がり御利用いただいたお客様に発送を開始しています。通販ができますのでカタログ御希望の方は御連絡お願い申し上げます。
エッセンガルテン 電話:0551-20-7712 ファックス:0551-48-2434
25%.jpg
季節の表情
- | -

バー「パーチ」にお出かけください!

ホテルハットウォールデンのバー「パーチ」に貴重なウイスキーがそろいました。サントリーウイスキーの「白州」と「山崎」のヴィンテージものです。特に「白州25年」は飲む機会にめぐまれないほど貴重なウイスキーです。シングル7000円で御提供させていただいています。時を刻んだ悠久の味わい!なかなか経験できない体験をお楽しみください!
http://www.hut-walden.com/parch.html

バーテンダー久保田のブログ「猫を愛するバーテンダーの酒日記」のチェックもお忘れなく!
IMG_20121023_160759.jpg
季節の表情
- | -

第12回「私のカントリー」フェスタin清里

121021-1.jpg
さあ今年も全国の雑貨fanの皆さんが、一年間指折り数えて待ちこがれたお祭りの日がやって来ました。そうです、今年で12回目を迎える「私のカントリー」フェスタin清里です!
昨年はあいにくの天候の中でお買い物もアトラクションもだいぶ"我慢"していただいた回でしたが、今年はその反動もあるでしょうか、二日間共に快晴!特に二日目は10月半ばとは思えないぐらい気温も上昇し、会場内も自然にヒートアップしていくのが分かりましたね。

121021-2.jpg
そんな中でも、お目当てのショップの商品はGETしていく強者の皆さん。『いくらでも並びます!』

121021-3.jpg

121021-4.jpg

121021-5.jpg
体験メニューも相変わらずの人気。作家さんに直接アドバイスしていただける教室や、親子で記念の小物をお土産にできるコーナー。
121021-6.jpg

121021-7.jpg
今年は新たな体験プログラムが加わって話題となっていました。こちらは清里ではもう市民権を得ている「丸太切り」。パートナーと力を合わせて成し遂げる瞬間がイイんです。
他にも、
121021-8.jpg
"森のカリスマ"とともに自然を体感するツアーに出掛けたり、

121021-9.jpg
自分の力だけで超本格的な木登りをしてみたり、

121021-10.jpg
これはなかなか出来ませんよ!萌木の村村長のジョージさんと野菜を収穫してみたり、
どの体験も忘れられない秋の八ヶ岳の記憶として持ち帰っていただきました。

121021-11.jpg
でもフェスタの魅力と言ったら、やはりピエールに風船膨らましてもらうことだったり、

121021-12.jpg
我が家の愛犬をおめかしして沢山の人に見てもらうこと、

121021-13.jpg
外で食べる美味しい料理の数々も外せませんよね!
(カレーやスペアリブをおさえて、隠し球"ローストビーフ丼"が好評でした♪)

次回はどんな新しい驚きが待っているのかな?
楽しみに、また一年間待ちましょう。
そして一年後、笑顔でまたお会いしましょう!

【五味五感企画】
http://gomigocan.main.jp/home.html
季節の表情
- | -

丸太オブジェが出現!?

エッセンガルテンの店先に「ニョキニョキ君」や「トナカイ」のオブジェが登場!!スタッフに確認したところ、今週末のイベント「私のカントリー」フェスタ in 清里のゲームコーナーで使う輪投げの的でした。ゲームコーナーは輪投げをはじめ蹄鉄投げ・丸太切り大会など、そのほか各種工作体験コーナーも楽しんでいただける準備をしています。秋晴れの空の下、子どもさんや大人の歓声がいまから聞こえるようです!
私カン輪投げ.jpg
季節の表情
- | -