萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< February 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

春を呼ぶポール・ラッシュの音色

130228-1.jpg
澄み渡った空気の中に、心地よい自動演奏楽器の音色。冬期間中お休みをいただいているはずの「ポール・ラッシュ」の調べが聴こえてきます。急いでホール・オブ・ホールズ前に行ってみると、メディアの取材があり、特別に演奏していたとの事。居合わせた皆様は本当にラッキーでした。
ポール・ラッシュの軽快で元気あふれる演奏は、一足早く春が訪れたような明るい気持ちにさせてくれました。

130228-2.jpg
うずたかく積まれたエントランス前の雪の山からも・・・

130228-3.jpg
「春が来た!」と勘違いしてニョキニョキくん一家があわてて顔を出す始末。

130228-4.jpg
冗談はさておき、これからは暖かい日とちょっとだけ冷える日が代わりばんこにやって来つつ、春に近づいていくのでしょうね。今月中はスタッドレスタイヤも雪かきシャベルも仕舞えませんが、コブシのつぼみの膨らみが、春があそう遠くないことを告げていました。
季節の表情
- | -

音楽を扱う博物館の新たな挑戦!

オルゴール館「ホール・オブ・ホールズ」の匠の部屋企画「お客様と一緒に夢をかなえましょう!」第3弾がスタートしました。音楽や音を扱う博物館でお客様への新たなアプローチとなる企画です。このあとどんな展開になるかお楽しみです!

詳しくはこちら↓
http://www.moeginomura.co.jp/HALLS/pro/d0003.html

匠の部屋
名取淳一
オルゴール館内観3sHP用.jpg
季節の表情
- | -

ラベル一新!

130217-1.jpg
このほど、タッチダウンビールの人気銘柄『プレミアム ロック・ボック』のラベルが新しくなりました。登場以来慣れ親しんできた紫のラベルから、新たにシックな大人の黒をまとい、モノクロ写真を中央に配しました。中身は無論これまで通り厳選素材の濃厚ビール、ビール好きの皆様をうならせる、正にプレミアムです。「プレミアムな黒いラベル」をぜひ手にとって見て下さい。

130217-2.jpg
こちらも思わずお手にとらずにいられなくなるアイテム。エッセンガルテンではお馴染みの「オルゴールボール」ですが、ただ今開催中【寒いほどお得フェア】の日替わり対象商品にとうとうこの人気アイテムが仲間入りしてしまったのです!2/17(日)数量限定ながらまさかの50%OFF!びっくりするようなプレミアム商品が今後も割引対象になる可能性があります。エッセンガルテンのTwitterをぜひチェックしてみて下さい。対象商品は前日の発表になります。

130217-3.jpg
こちらは既にフェア期間中、売り切れ続出のメイフェア食品館「オリジナルドレッシング」。生産が間に合わないほどの人気です。偶然この日は"醤油"と"胡麻"の2種類が数本並んでいましたが、50%OFFデーなので、時間の問題でしょうか。皆さん、お急ぎ下さい!
季節の表情
- | -

すごい雪です!

CIMG0388.jpg
今朝になって降り出した雪は、時間を追うごとに激しくなってきています。
あっという間に、清里中真っ白になってしまいました。
国道のあちらこちらでタイヤチェーン着脱のため多くの車が停車しています。
お車でご移動の皆様はくれぐれもお気をつけ下さい。
季節の表情
- | -

まだまだ間に合うバレンタイン!

バレンタインデーを間近に控えた3連休、皆様バレンタインチョコのご用意はお済みでしょうか?
まだご用意されていない、何に使用かこの期に及んで決まっていないあなた、萌木の村のエッセンガルテンにいいものが揃っていましたよ!
130210-1.jpg
こちらはご存知タッチダウンビールの限定アイテム『ショコラ・シュバルツ』です。チョコレート麦芽を使用した、カカオを思わせる風味の正に"チョコレートビール"。ビールの好きな彼に、ビターな苦みの特別醸造ビールをプレゼントしてみては?
こちらのサイトでもお求めになれます。

130210-2.jpg
こちらはラズベリー風味の「チョコレートジャム」。朝パン派の彼に贈って、目覚めと同時に血糖値を上げてもらいましょう!

130210-3.jpg
エッセンガルテンではバレンタインの他にひと足先のイベント「さくら」シリーズも既に充実していました。クッキー、サブレ、ラスク、パウンドケーキに桜のワイン、etc..。外は真冬の風が吹いていますが、店内のこのコーナーに限っては、もう「春満開」でした。

130210-4.jpg
怪しく伸びる巨大な陰は、、、デカもえすけ!

130210-5.jpg
親切にも今日の「寒いほどお得フェア」のサービス対象商品をお知らせしてくれています(もえすけ関連商品でもないのに)。

130210-6.jpg
背面には安全のためこんな貼り紙が。やけに親切だなぁと思ったら、もえすけの正体は甲州弁ばりばりの山梨県民だったということ?
【エッセンガルテン】
http://www.moeginomura.co.jp/EG/

130210-7.jpg
安全つながりでは、エレン前から萌木の村前までの坂道に案内看板が設置され、造園工事中の歩行注意を促しています。(※こちらのリスさんは標準語です)
ナチュラルガーデンの詳しい情報はこちらでご覧になれます。
季節の表情
- | -

出張オルゴール館開催中です!!

2013年2月1日~28日まで神奈川県厚木市にある農家レストラン「栗の里」でホール・オブ・ホールズ所有のオルゴール・自動人形を含めオルゴール展が開催されます。ポリフォン104型ディスクオルゴール・ジャルディーニロマーニ・ブレモンシリンダーオルゴール・マジシャンを見て聴いてお楽しみいただけるとうれしいです。入場は無料。ぜひお出かけください!!
栗の里HPはhttp://www.kurinosato.jp/
栗の里2013.1.31.jpg
季節の表情
- | -

マンスリー上次さん 2月号

 今まで何年も時間と手間をかけて作ってきた萌木の村の中のキッチンガーデンをすべて作り直しています。私は、1月は時間が許す限り昼間は現場の責任者の輿水章一さんと一緒に今は新しい萌木の村の顔になるガーデンの為の石積みをしています。昔の人は本当にすごいなと思います。今の時代はエアーハンマ、ユンボ、トラック、ハンマードリル等々機械と道具が有ります。それらを使っても石積みは大変な作業です。それをそんな便利な物のない時代にどうして作れたのか、本当に先人達は知恵や技術がすごかったのだと思います。人間は決して進化などしているとは思えません。昔持っていた能力は時代が進むと同時に失われたり、衰えているのではないでしょうか。
 何故やり直しをしているのかということですが、100年後にも美しい自然景観を作る為に、一からやり直しているのです。基本的なガーデン作りの基礎知識が不足していた為、中途半端な事をしてきていました。中途半端ではなく必然の庭づくりをしたいのです。実は私の子供の頃(今から50年前)、清里の美しさは本当にすばらしかったのです。山は手入れがゆきとどき、山野草が咲き乱れ、清泉寮の回りはすずらんが群生していました。すずらんの咲く季節にはちょっと採りに行くだけでバケツいっぱいになりました。それが今はまったくありません。それは木が育ちすぎ、手入れをしない為、条件が変わってしまったからです。
 石積みをして思うのですが、根石といって一番下に基礎として積む石がしっかり置かれていないと、積み上げていった時しっかり積めません。きっと何でもベースになる所が一番大事だと思います。そこの考え方がはっきりしていなければ、何をやっても中途半端になってしまいます。けっこう重労働ですが、不思議にその仕事はおもしろくて毎日現場に行く事が楽しくてしかたありません。
 夜になると、ホテルの改装したバーに酒も飲めない私ですが、良く足を運びます。ウイスキー、シングルモルトの事など勉強しています。お酒を飲める人は本当に幸せですね!私はまったく飲めないので、ビールの時もそうですが、飲めないのによくやるわと言われますが、ウイスキーのことを勉強する事は楽しくて仕方ありません。ほんの少しウイスキーの事が解ってきました。そしてポール・スミザーさんと出会ったり、バーテンダーの久保田君と出会ったり、オルゴール館のピアニストの方とかそれぞれ一芸に抜きん出た力を持っている方々です。そういう方々とチームを組み、仕事を進めるという事は毎日が勉強と感動の日々です。そしてその方々と私達で新しい清里の目指すべき方向のモデルに萌木の村がなりたいと思っています。その為には、そんな夢を一緒に追い続けるチームを作りたいと思っています。私が今必要としている人は、ワインのソムリエ。それも地元八ヶ岳・山梨のワインについてはその人しかいないというようなローカルではあるが、プロフェッショナル。するとその事がグローバルにつながると思うのです。

 私達は今、新しい提案を、しっかりした哲学を、石積みの根石のように持ち、その上に感動の物と事を作り出していきたいのです。萌木の村は今、工事中です。私を含め、スタッフも工事中です。生れ変わるという事は、勇気が必要です。
 今年は巳年。私が子供の頃、牧草畑の中でヘビの抜け殻をみました。新しく生れ変わるという挑戦は、その先の夢を想像して生きる事だと思います。 
上次さんの気持ち
- | -