萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

マンスリー上次さん 10月号

  私は本当に幸せ者です。素晴らしい仲間に恵まれております。
先日、私どものブラウマイスターの中村、松岡、二人のビール職人の造ったビール「プレミアム ロック ボック」がWBA(World Beer Awards)でアジアのベストビールになりました。快挙です!国内のコンクールでは今までに何回も日本一になっているのですが、世界的な品評会に初めて出品して見事に受賞、本当にすごい事をやってくれました。
 私はご存知のようにお酒を飲めないのにビールを作っております。そして今はホテルにBARも始めました。前回の号外でウイスキーの事を少し書きましたが、日本ではもう販売していない終売品のウイスキーを集めました。その数500本ほど。ニッカのオールドボトルも相当入手しました。NHKの朝ドラでニッカウィスキーの竹鶴政孝さん、リタさんがモデルになる番組が放送されるなどという事は知る由もありませんでした。世界的なウイスキーブーム、そして今回の朝ドラ、見事に私にとっては追い風です。ウィスキーの専門誌「ウィスキーワールド」の8月号で、リゾートホテルのバーの特集で大きく取り上げていただいたり、ハット・ウォールデンが「婦人画報」で取り上げていただいたり、「八ヶ岳デイズ」ではポール・スミザーさんのガーデンと私の今進めている"八ヶ岳アルコール文化発信基地構想"が記事になったり、ホール・オブ・ホールズの音楽家とオルゴールの共演も少しずつ認められ、新しい魅力を発進し始めました。本当に皆さんが応援してくださり、萌木の村は夢がいっぱいです。ここ3年間で少しずつ蓄えてきた小さなつぼみがようやく小さな花として咲き始めました。しかし今私はスタッフとともに手綱を締めなおそうとしています。記事を見て訪れてくださるお客様の期待を裏切ってはならないからです。しっかり勉強して、その期待に応えようと努力しております。
 萌木の村には「世界一」とか「世界に一つ」あるいは「日本一」とか「日本に一つしかない」という物がいっぱいあります。世界一は、オルゴール館の『リモネール1900』、『モーツァルト・バレルオルガン』、世界一のオルガンビルダー『脇田直紀』、世界の野外バレエ公演『清里フィールドバレエ』。日本一は、日本一美味しい『タッチダウンビール』、日本でここだけの『八ヶ岳ナチュラルガーデン』、日本一質の高いウイスキーを収集したホテルのバー『パーチ』、オルゴール館ホール・オブ・ホールズをオープンした時から作り始めた『イヤープレート』は日本では最初のものです。そして世界一、日本一素敵な『萌木の村のお客様』です。
 私は「それらの物をしっかりお客様に伝えるに相応しい人になろう」と毎日言っております。私たちは、持っているもの、やっていることに負けないよう、自分磨きに励んでいきます。



※ただいまロック前にて、新たなガーデンの造成工事中です。ご利用の皆様には何かとご不便をおかけしますが、何卒ご了承下さい。140930.jpg
上次さんの気持ち
- | -

ハロウィン・ディスプレイ(続)

140926-1.jpg
ROCK玄関前のハロウィン・ディスプレイもにぎやかになってきました。

140926-2.jpg
おなじみハロウィンカーを操縦するのは竹ぼうきにスコップ!(鼻歌が聞こえてきそうです)

140926-3.jpg
その横のトナカイくんも、これ以上オレンジ色になったことがないだろうって位オレンジになっています。(一応レストランっぽくツノをナイフ&フォークであしらっています)

140926-4.jpg
ただいまROCK前南側はガーデン整備中につき、少し広場方面の導線が遠回りになっています。ご了承下さい。

140926-5.jpg
また、ル・シャ・デ・ボワ前には新たにホール・オブ・ホールズへお誘いする案内看板が設置されています。こちらは1現在ホール・オブ・ホールズに展示中の自動演奏オルガン「リモネール1900」が実際に1912年頃に公園で活躍していた貴重な写真です。この100年以上前のパネルを見てから、ホール・オブ・ホールズの実物をご覧になって、その音色と迫力を感じてみて下さい。

140926-6.jpg
村のあちこちで木々の葉の色付きが進んで来ているのがわかります。朝の冷え込みが紅葉を更に鮮やかなものにしてくれます。
季節の表情
- | -

ハロウィン・ディスプレイ充実!

140920-1.jpg
先日村の要所に出現したハロウィンの巨大カボチャたち、日を追うごとにその周りのディスプレイも色濃いものになって行ってます。
こちらはホール・オブ・ホールズ前。良く見るとデカカボチャのハットの上に、何やらクセのあるカボチャの姿が見えます。

140920-2.jpg
カボチャを加えた"ジャック・オ・ランタン"のようです。しかもワルそうです。
何をかくそう、名取代行の手づくり!よくできています(作者そのものが乗り移ったか!?)。
ちなみに生もの故なるべく早めにお越しいただき、ご覧くださいとの事。見かけによらず短命なのね。

140920-3.jpg
広場もカボチャが増えています。周囲の草花や木の葉の色付きと相まって、カボチャたちもいきいきして見えます。

140920-4.jpg
広場中央、おなじみとなったカボチャアート。こちらはぜひ、横に設置してある階段を登って見下ろしてみてくださいね♪
賑やかなディスプレイで村の秋をぞんぶんにお楽しみください。
季節の表情
- | -

木工ワンちゃん・・・・

萌木の村木工部
 秋の新商品販売開始しました!!

その名も「みあげワンちゃん」
 たれ耳・たち耳・ダックスの3種類です!

つぶらな瞳で「ね~ ちょうだい」をしていますよ。

オルゴール館ミュージアムショップで待っています。
預かっていただける方大募集です!!


萌木の村木工部
ウッディーJUNDSC_0362.jpgDSC_0356.jpg
季節の表情
- | -

ハロウィンカボチャ登場!

140912-1.jpg
お待ちかね、秋の名物・巨大なハロウィンカボチャが各所に登場しました!
今年もみんないい顔しています。
多くのお客さまが、カボチャと並んで記念撮影をされていました。
140912-2.jpg
※できたてにつき、ペンキがついてしまう場合があります。絶対に触らないでください!

140912-3.jpg
秋明菊が風に揺れ、少しずつですが、色付いた葉を目にする場面が増えてきています。
140912-4.jpg

140912-5.jpg
日が差していても、時間帯によっては肌寒く感じてしまうことでしょう。これからのお出かけにはぜひ薄手でも、一枚多めに上着をお持ちいただくことをおすすめします。
季節の表情
- | -

少しずつ、実りの季節へ

140906-1.jpg
日照時間も短く、涼しい印象しかなかった今年の夏休み、久しぶりの日差しを浴びて元気なのはオミナエシの花たち。でもこちらは秋の七草、夏の名残りも感じられないまま秋に突入していたのでしょうか。

140906-2.jpg
頭上見上げると吊花の実がすでにはじけていました。

140906-3.jpg
エレン前、そしてロックの正面玄関横のヤマボウシもたわわに実をつけています。
140906-4.jpg
その実の赤さは鳥や虫たちでなくてもそそられます。

140906-5.jpg
ひろばカフェ裏手の栗の木も大きなイガイガが目立ち始めました。できることなら今後強い風が吹かず、実の重さだけで自然に落下していただきたい!

140906-6.jpg
広場東側の森の中には長雨のせいでしょうか、いつもよりキノコ類の発生を多く目にします。ご存知の通り食べられるものと食べられないものとがあり、適切な判断はしかねますので、お口に入れるのはもとより、原則採取もなさらないで下さい。

140906-7.jpg
こちらのキノコも食べられません!(キノコでもないので)その周りには決定的に秋の色がちりばめられていました。

140906-8.jpg
こちらも秋の実りに欠かせないビジュアル。このカボチャが村のそこかしこで増えていく毎に、秋の深まりを実感することになります。
季節の表情
- | -

マンスリー上次さん 9月号

 私は今、不安に思うことがあります。       ホテルを改装し、レストラン・BARをリニューアルオープンさせ、ポール スミザーさんと一緒にガーデニングに励み、村内の環境が整備された中で、フィールドバレエのクオリティーアップ、ビールの品質向上等、ここ数年、スタッフ共々努力を重ね、一歩づつ前へ進んでまいりました。そのことが、急に認められ、多くのテレビ、ラジオ、新聞、雑誌に取り上げられ萌木の村の認知度が異常に上がっています。
本来ならば喜ぶべきことなのですが、今の実力以上の評価に戸惑っています。 私は、真の実力をつけ、この時代を乗り切り、未来に続けていきたいと思っています。
私はかつて、清里がアンアン・ノンノなどの雑誌によって急速にブームになり、そして急激に衰退していったことを知っているので、沢山のメディアに取り上げられ、告知され、有名になっていくことに、浮かれてはいられないのです。
私が、バーテンダーと共にBARを造った時の夢は、いつかウイスキーとBARのバイブル的な雑誌「ウイスキーワールド」に取り上げられたい! ということでした。
それが実現しました。 なんと、サントリーチーフブレンダー 輿水精一氏とスコッチ文化研究所代表 土屋守氏とのBARでの対談という形で・・・
清里フィールドバレエをもっともっと知って欲しいと願い続けていました。そんな思いが通じたのか、朝日新聞が全国版の一面にカラーで、読売新聞も全国版で大きく掲載してくれました。 NHKラジオでも私とのやり取りが全国放送で流れ、全国各地の仲間から、「新聞を見た」、「ラジオを聞いた」との慰労の電話や手紙を貰いました。
私は、来てくださったすべてのお客様が、「この地を訪れて良かった。」と思っていただけるよう、自信が持てる強い受け入れ状態を創りたいのです。 来てみたら、「新聞やテレビで紹介されたのとは違うじゃないか。」では、ダメなのです。
私達は、今まで無理をしてきました。ギリギリの経営もしてきました。小さなことで大きな失敗をすることもありました。 私は、萌木の仲間に言っています。「今を乗り切れば 新しい萌木の村を創れるかもしれない。しかし今が最大の危機でもある。」と 
これからも、多くのメディアで取り上げられる予定ですが「ここで浮かれるなよ」と
 夢だと思っていたことが、夢以上に叶ってしまいました。
今迄、萌木の村、私のことをずっと見守ってきてくださった皆様 どうか私達が気がつかないこと、私達のミス等、厳しくチェックしてください。
失敗がないことが普通
きれいなことが普通
笑顔で感謝することが普通
そんな萌木の村にしたいのです。
 今、私達は変わること 生みの苦しみの時
これを乗り越えれば一皮むけると私は信じています。


[第25回 清里フィールドバレエ メディア掲載・放送結果報告]
 
上次さんの気持ち
- | -

こんな体験もできます♪

140831-1.jpg
ただいまホール・オブ・ホールズでは楽しいオルゴールの企画展が開催中。
その連動企画として、新たな体験コーナーがスタートしました。
オルガニートの編曲ソフトとしてお馴染みの「音のキャンパス」で、実際に短い曲づくりをしていただきます。(※もちろんスタッフが手ほどきします)
曲ができたら、早速パソコンから〜

140831-2.jpg
自動パンチングマシーンへ情報が流れると、文字通り自動的にオルガニートのシートに打ち込み始めました!

140831-3.jpg
きれいにパンチングされたシートを使って演奏!
簡単なフレーズですが、ものの数分でオリジナルのオルゴールメロディーが作れちゃうんです♪
11月10日まで、開館中は無料で体験できます(ご希望の方はスタッフにお声をかけて下さい。時間帯によってはご利用になれない場合もございます)。
季節の表情
- | -

夏のひとこま

ぐずついた日が続き、いつになく夏らしくない夏の中にある清里ですが、今日はちょっとだけ空模様も登り調子、青空も久しぶりに顔をのぞかせました。

140815-1.jpg
お天気に関係なく今日も盛況の広場カフェ。炭火焼のとうもろこしにステーキが大人気です。
140815-2.jpg

140815-3.jpg
こちらは広場カフェ限定でこの夏登場した「ROCKカレーパン」。もちろんベースはROCKオリジナルのビーフカレー、それをパンにあわせて冷めても美味しく食べられるよう、ひと手間加えて出来上がりました!今までありそでなかったですね。

140815-4.jpg
こちらもお馴染みのタッチダウンビールですが、やはりひと手間加えられています。仕込みの最終段階でオルゴールの音色を聴かせた特別醸造のビールです。通常のタッチダウンとどのような違いがあるのか、ビール好きなあなた、そしてオルゴールの好きなあなたにお試しいただきたい!
数量限定でエッセンガルテンにて販売中。

140815-5.jpg
ホール・オブ・ホールズ左手のオルゴール製作体験工房もさすが夏休み、たいへん賑わっていました。良い作品はできましたか?手づくりの思い出を、いつまでも大切に。
季節の表情
- | -

そして千秋楽の幕は開きました。

「第25回清里フィールドバレエ」千秋楽のステージに照明が灯りました。
雨は上がったものの、台風の余波で森の木々たちが音をたてながら大きく揺れるほどの風が吹き荒れる中、最後の幕は開きました。そしてその風に負けることなく、ダンサーの皆さんは踊りきりました。
力強く、素敵な舞台を披露してくれました。

140810-1.jpg
フィナーレの瞬間、ブラボー!の声が鳴り止みませんでした。

140810-2.jpg
ダンサーの皆さんと来年の再開を誓って、このフィールドともしばしのお別れです。

12日間、星の夜も雨の夜も、また強い風の中でも、会場に足をお運びいただきました皆様、本当にありがとうございました。
次回の公演でまたお会いしましょう。
季節の表情
- | -