萌木の村 村民かわら版

八ヶ岳・清里高原「萌木の村」のスタッフが綴る季節ごとの村の表情や、個性あふれる各店舗のあれこれです。
<< November 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

ワンちゃんたちのメリークリスマス♪

151205-1.jpg
12月最初の週末、ホール・オブ・ホールズ前に集まってきたはワンちゃん連れの皆様。
しかもどうやらお決まりのドレスコードがあるみたいですね。

151205-2.jpg
そう、今日は清里ワンネットさん主催のクリスマスパーティー。
早速場所を広場に移して元気にゲーム大会からスタート。

151205-3.jpg
ゲームが始まるとワンちゃんより飼い主さんの方が俄然元気になりますね!

151205-4.jpg
メリーゴーラウンド試乗会。もちろんワンちゃんと一緒。

151205-5.jpg
特別ゲストのもえすけに見守られています。

151205-6.jpg
日も落ちてロマンチックになったトナカイの前で記念撮影。

151205-7.jpg
本日のスペシャルは、ワンちゃん連れの皆さんをオルゴール展示室へご招待!自慢のアンティークオルゴールの演奏をワンちゃんたちにも聞いてもらいました。
よほどオルゴールの音色が心地よかったのか、皆お行儀よく、落ち着いて聴いていた姿が印象的でした。
ワンちゃんたちには一足早いクリスマスプレゼント、喜んでもらえたようですね♪
-
- | -

雪化粧!

151204-1.jpg
八ヶ岳の麓にも今年初の冬将軍がやってきました。
朝目覚めると一面うっすらと雪化粧をしていました♪

151204-2.jpg

151204-3.jpg

151204-4.jpg
ホワイトクリスマスになるのかな?
151204-5.jpg

151204-6.jpg
手作りのダックスたちも楽し気に見えます。

151204-7.jpg
予報ではこのあと降雪の恐れはなさそうですが、部分的に雪が残る箇所もありますので、お歩きになる際はご注意ください。
季節の表情
- | -

マンスリー上次さん 12月号

joji.jpg 今回、私は萌木の村のスタッフに対してこのようなメッセージを送りました。受け止め方はスタッフそれぞれだと思いますが、一人でも二人でも良いので、何か感じて、考え、日々、一歩ずつ行動して欲しいと願っています。

<スタッフへのメッセージ>
~萌木の村は43年目になります。振り返れば波乱万丈でした。ROCKからスタートしてホテル、萌木の村工房、オルゴール博物館、それらの物を運営していくために仲間が  3人、5人、10人そして30人と大きな集団になってきました。
それぞれの人には役割があります。一人一人は皆満足しているだろうか、自分の役割が天職だと思い、周りの人とハーモニーになり、共鳴しあっていたら、人の役にも立ち、未来につながり、毎日が充実していて朝が来るのが楽しみだと思います。私の中にも毎日がすべて楽しく、うまくいっている事ばかりではありません。地域のこと、スペシャルオリンピクスのこと、バレエのこと、キープ協会のこと、各大学とのこと、マスコミ関係者とのこと、ウイスキーのこと、そして何よりも一番大事なことは萌木の村のこと、私は萌木の村が大事だから、周りのことも、時間の許す限りやりたいのです。自分のことばかり考えていては、人からは求められません。私は人から求められることが人生の成長だと思います。先日、感謝状を出し、私達の気持ちを伝えた輿水章一さん、皆さんからどの位求められていますか。皆さんにとって、輿水さんがいなかったらそれこそ大変でした。それぞれの人は皆、そんなふうになってもらいたいのです。私は66歳になります。見ての通り、腰を悪くし、ヨタヨタしています。歩くことにも少し支障があります。もちろん気持ちの上では、明日に向かって夢もそしてその為の努力もするつもりです。でも、人生は何が起こるかは神様のみが知ることです。人は必ず死というゴールを迎えます。今、私の考えることは私に何かあった時、その後の皆さん一人一人のことです。憎しみ合ったり、てんでんばらばらになり希望も無い状況になって欲しくありません。萌木の村が益々、輝き続け、みんなが仲良く、今まで以上に希望に燃えて、誇りを持てる会社になっていたら最高です。
萌木の村がそうなる為に、今、私が出来ることは何かと毎日、自問自答しております。人は変わりたくないプライドもあります。また、弱いものです。私はみなさんに変わって欲しい、自分はまだまだ間違いだらけだと思って欲しい、また強くなって欲しい。私が嫌いなことは何かミスをした時、ミスを隠し、嘘をつき弁解することです。人の犠牲の上に立って、要領良く生きている人、自分を客観的に見ることができずに、自分勝手な人、人の批判や他者の弱みばかりで自分が見えない人、(ただし、上司が部下を評価する時は自分の感情を捨て、客観的に許可しなければなりません。)協調性はとっても大事です。
みなさんには感謝の気持ちをいつでももって欲しいと思っています。素直な間違いをしてしまった時にあやまることの出来る人になって欲しいと思います。他者の役に立てる、求められる人になって欲しいのです。自分が成長することで周りの人が幸せになることを知ってもらいたいです。感動する人生を知って欲しいとも思います。目的と目標をはっきりさせ、そこから逆算して計画的に時間を使ってください。楽しいことをいっぱい手の中に集めて欲しいです。
私の言っていることは決して大変なことではありません。人は生まれてきた時から能力差があります。親の能力を受け継ぎます。それぞれの能力のなかで小さく一歩一歩でいいのです。私がどのような人を評価するかと言うと、能力が優れていて人間的に良い人、能力はあまりないが人間的に良い人、能力はあまり無いが人間的に悪い人、能力が優れているが人間的に悪い人、です。
萌木の村の人は私も含めて、東大を出た訳でもありません。また、そのようなところをチャレンジしたいと思ったこともありません。多くの人は、能力は今ひとつでも皆いいやつ、何か一生懸命やっているね、という仲間であって欲しいのです。そんな集団になっていればきっと能力があってすばらしい人がいつかこの会社に来てリーダーになって、もっとみんなを活かしてくれる時が来ると思います。集団のリーダーとはその中で、一番能力がある人です。能力とは何ぞやと言うと、責任感、知識、判断力、本物の人への思いやりです。私の思っていることはこんなことです。世の中の社長さんの中にはもっとすばらしい見識で自分の考えをしっかり伝えることの出来る人がおります。残念ながら、私の能力ではこの程度です。私はこれからも皆さん一人一人と未来の為に、多くの人から学び、現場に反映させていきたいと思います。知識とか技術とかよりも、より素晴らしい人達に出会い、その人達から学び、その雰囲気を持っている何かを感じ、勘を鋭くしていきたいと思っています。知識を持つと、また人より一歩二歩、前に進むとその差の分だけ人と開きが出来てしまいます。皆さんはポール・スミザーさんのガーデン計画に最初に賛成は出来ませんでしたよね。ウイスキーの件についても昨年も今回も本当に売れる、計画通りに進むと思った人はどのくらいいるのでしょうか。皆さんの中でもそうです。前に進むということは私より大変です。私は社長ですから私の権限で強引にやれますが、各リーダーは社長を説得し部下に指示を行う、つまり下町ロケットです。萌木の村はあの番組そのままですね。私の会社のすごいことははっきり一つ他とは違うということです。あなた方の中で、夢や目標が出来たら社長さえ納得すれば、どんなに厳しい大きな壁があっても社長がともに戦ってくれるということです。
ただ、中途半端な夢はダメですよ。私は何かをやりたいという人はたくさん見てきました。でも本当にやれる人は2割もいません。創造性を持ちリーダーとしての役割をできる人と出来る人のサポーターとして支える事に生きがいを感じる山本勘助のような人に分かれます。役割は人それぞれです。自分の一番適した役割をしている人が人生の勝利者です。
ポール・スミザーさんの庭づくりと同じです。スミザーさんの本からまず考え方を学ぶことはとっても大事です。その基本がぶれるといつでもブレブレになります。まず考え方の基礎を作る、そして前に進む。いつでも相談にのります。声をかけてください。~


 清里の開拓者達はこの地を畑にするために、原野だった石だらけの場所で石を取りのぞいてきました。私達は4年前から、開拓時代に取り除かれ今は畑の隅に置かれた石を運び出し、萌木の村のガーデンに1つ1つ石積みとして積み上げてきました。実は、その映像をユーチューブで見ることができます。(「ポール・スミザー 萌木の村」で検索してみてください)彼の手作りの映像ですが、何をやってもセンスがいいのです。見て分かりやすく、萌木の村のガーデンのビフォア・アフターがよくわかります。
今月は友人の畑から石積みの為の石出しが始まります。人からはよく「大変だ、苦労するね」と言われますが、100年後、萌木の村そして清里が世界一美しい場所になっていることを想像するだけでも、ワクワクします。このワクワク感を皆さんにもプレゼントしたいと思います。ぜひ、今の萌木の村のガーデンの姿を見てください。そして、春の芽吹きの時にはさらにすごいことになっているので、楽しみにしていて下さい。
上次さんの気持ち
- | -

八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り2015

151129-1.jpg
今年も冬の訪れを告げるイベント「八ヶ岳、お酒とジビエの冬祭り」が、快晴の下、広場で開催されました。

151129-2.jpg
開場ほどなくして、広場は美味しい湯気と煙に包まれました。これぞジビエ祭り。
151129-3.jpg

151129-4.jpg
ハット・ウォールデンのブースでは、ベテランの二人が手際よくカツカレー用の鹿肉カツを大量に揚げていました。

151129-5.jpg
特製ラーメンも大人気!

151129-6.jpg
もちろんチャーシューは八ヶ岳産の鹿肉です!

151129-11.jpg
県内の優良ワイナリーさんがもちよったおすすめワインも大好評。ジビエ料理とよく合うんですね。

151129-7.jpg
ピエールはどのテーブルにいっても盛り上げてくれます。

151129-8.jpg
自然木工房ONOさんのブースでトナカイ作り。

151129-9.jpg
地元のブランド大根・浅尾大根が破格値!

151129-10.jpg
いろいろ楽しいこと満載でしたが、最後は鹿ちゃんの解体ショーにぜーんぶもってかれてしまう、そんな清里のジビエ祭りなのでした。
季節の表情
- | -

『森・想 morisou』研修会

萌木の村各施設のメンテナンスにともなう臨時休業に合わせて、村民総出の研修会が催されました。
151119-1.jpg
講師はガーデニングや森林のスペシャリストの方々。
ご存知ポール・スミザーさんからは広場のナチュラルガーデンで、実際に手入れの仕方を教わりながら、このガーデンの成り立ちやスミザーさんのこのガーデンに対する思いなども聞く事ができました。

151119-2.jpg
大量の落ち葉をかきあつめます。

151119-3.jpg
切り戻し。枯れた野草を切りそろえていきます。

151119-4.jpg
元気に次のシーズンを迎えるための大事な手入れです。

151119-5.jpg
村長もザックザク!

151119-6.jpg
続いて堆肥まき。

151119-7.jpg
余計な雑草の成長を抑える効果もあるそうです。

151119-8.jpg

151119-9.jpg
ガーデンがきれいに冬支度できました♪

151119-10.jpg
続いては、地元北杜市にお住まいで樹木医でもあり、アーボリスト(樹木や森の専門家)でもある安藤さんにお話を伺います。

151119-11.jpg
ひろばカフェの裏手にある一本の木にロープをかけ、するすると登っていきます。
その間、ずーっと楽しい解説付きです。

151119-12.jpg
離れた枝先まで移動して剪定のデモンストレーション。

151119-13.jpg
ロープや滑車を駆使しての吊り下し。
随所にプロの技を披露されつつ、手仕事の大切さや森作り、人材育成についても熱く語って下さいました。

151119-14.jpg
ランチタイムをはさんで講演会。

今日一日の中身の濃い研修プログラムを、スタッフみんなが楽しく吸収している姿が印象的でした。
みんなが働いているこの萌木の村の風景は、多くのスペシャルな人たちの手仕事によって保たれ、日々進化していることを再確認しました。そしてみんなが色々な形で関わることによって、もっともっと素敵になることも感じられたのではないでしょうか。
村役場より
- | -

晩秋の表情

冷たい雨が降った日の翌朝、朝日の輝きに誘われて広場へ。
151116-4.jpg

151116-1.jpg
色付いた葉は少なくなり、全体的に色味は落ち浮いた感じになってきましたが、ススキの仲間たちは光を浴びてキラキラしていました。

151116-2.jpg

151116-3.jpg

151116-5.jpg
これからの季節は、お日様の陽光に暖かさとありがたさを感じられるようになります。

151116-6.jpg
野鳥の声が楽し気に聞こえ、山もくっきり近くに見えるようです。

151116-7.jpg
広場の中央、先日組み立てられた今年のトナカイ隊が凛と整列していました。クリスマスデコが待ち遠しいですね。
季節の表情
- | -

トナカイ製作

151110-1.jpg
広場の方角から、チェーンソーや電動工具の威勢のいい音が聞こえてきます。
今年もトナカイ作りの季節がやってきました。

151110-2.jpg
不安定な空模様の中の隙間を縫って、トナカイのパーツ作りからすすめられます。

151110-3.jpg
一定の長さに切って、削って、組み立てて、、、
151110-4.jpg
バランスをとってまた削って、、、

151110-5.jpg
今年は50体以上製作する予定だそうです。
完成すると、クリスマスディスプレイ用に各店舗前でご覧になれます♪
季節の表情
- | -

スケッチにもいい季節です。

四季折々の表情を持つ清里・萌木の村には、年間を通して多くのお客様がスケッチにいらっしゃいます。皆さん思い思いに、好きな場所で、好きなモチーフで、筆を踊らせています。

151103-1.jpg
今日も朝からスケッチを楽しまれているグループの皆さんがいらっしゃったので、ちょっとお話を伺ってみました。
皆さん東京や横浜のスケッチ教室の方々で、年に数回催されているスケッチ旅行で実は昨日から泊まりがけでお越しになっていたそうです。
清里へは2回目、前回は春にお越しで、紅葉の時期はこれが初めてとの事。お天気になって良かったですね。

151103-2.jpg
萌木の村は美しい自然と、味わいのある建物とのコラボレーションが素敵で、お気に入りだそうです。また紅葉の色合いがプラスされて、とてもいい絵になるのだそうです。

151103-3.jpg
本当にたくさんの方々が、スケッチや写真にして収めてくれる萌木の村の風景。
この景色を素敵なまま守りつつ、もっともっと魅力的なアングルを増やして、ご紹介できるようになりたいですね。
季節の表情
- | -

マンスリー上次さん 11月号

joji.jpg 先日、野辺山に住む私の友人が野に咲く花々を写真にとって見せてくれました。私達の子供の頃には、山百合や桔梗、スズラン等など、周りには山野草が咲き乱れていましたが、今は見ることがほとんど無いという話をしました。ほんの少し残っている物を大事にして、せめて絶滅しないようにしなくてはと話は盛り上がりました。
野辺山の友人の自宅の近くの山に、花々の種があるので取りに行くことになりました。  ポール・スミザーさんの一番弟子である三浦さんという女性と一緒にその場所に行ってみました。彼女は花々の種を見るなり「宝物、宝物」と非常に興奮していました。
今まで手に入らなかった新しい物を手に入れられたことがとても嬉しかったのでしょう。名前を知らなければただの雑草です。しかし、その花の名前や価値を知っていると、宝物となるし、心まで踊ってきます。
友人と私は彼女の種をとる姿に今までと違う何か不思議な感覚を覚えました。これから私は山に行って花を見た時、ポール・スミザーさんに報告することが多くなるのだろうなと思います。花が咲き、実がつき、種になるとそれを収穫します。それをポール・スミザーさんが種をまき、苗を作り、萌木の村のガーデンに植えていく。このように、八ヶ岳の山野草がこの萌木の村で守られていくことは、何と素敵なことなのでしょうか。きっと近い将来この地に住む多くの人が山野草を自分の周りに植え込み、楽しむ時代が来るのではないでしょうか。
さて、ノーベル賞を受賞した大村智さんが森と自然の中で育ったことがどんなに大事かと仰っていましたが、本当にその通りですよね。星を見て宇宙の生立ちを考え、私達の地球を考えてみる。自然の中で私達も多くの命ある物の一つである事を考え、自分自身を見つめ直してみる。そんな事を気付かせてくれるこの清里は最高ですね!
上次さんの気持ち
- | -

ハロウィンパーティー2015!

今年もやってまいりました10月31日!
土曜日ということですし、ちまたでもブームが過熱気味ということもあり、例年以上の盛り上がりは必至の『ハロウィンパーティー』スタートです!
151031-5.jpg
例によってご来店直後の受付待ちウォッチング。
どんなコスプレさんが現れるのかと思ったら、ぶ、ぶどう!?

151031-7.jpg
そしてこの後ろ姿はサ○エさん!?(男の人だからなお良い)

151031-6.jpg
個人的にはこのサンジも高得点。

151031-8.jpg
トトロ一家も元気で良かったです。

さあここからはダイジェストで。載せきれなかった方はゴメンナサイ!
とにかくみなスゴイ迫力、研究熱心&見せ慣れていますね。
151031-2.jpg

151031-3.jpg

151031-4.jpg
子供シリーズ。文句なしにイケてる!

151031-1.jpg
負けじと最後はスタッフ一同(カープファンはスタッフの子供)。

151031-9.jpg
ひとしきり見せ合いっこして、場の雰囲気にも馴染んだところで腹ごしらえ。
(今夜は長くなるゾ〜!)
151031-10.jpg

151031-11.jpg

151031-12.jpg

151031-13.jpg

151031-14.jpg
こちらは"豪華"ビンゴの賞品をゲットされたマックロクロスケさん。

151031-15.jpg
あらかじめ撮影してあった画像を見て、仮装コンテストはお気に入りの番号を書いて投票。誰が選ばれるかな?

151031-16.jpg
その横ではチャッキーに襲われる絵づらの記念撮影に行列!「次、私も刺して〜」ってどういうこと!?

151031-17.jpg
見事、コンテスト一位を参加者の皆さんの投票で勝ち得たのは、アリスとその仲間たちでした!
やっぱ子供の晴れ姿には勝てませんね。
みんな、来年は子供を越える仮装、待っているよ!
季節の表情
- | -